top of page
Essay / 日々のこと


建築工房たかとり 会社案内
愛媛県今治市にある建築設計・施工企業「建築工房たかとり」のパンフレット制作で、写真撮影と執筆を担当した。たいへん実直で「アツい」大工出身の髙取社長率いる同社はクライアント目線に立ち良質な木の家を提案している。4組のクライアントにヒアリングをしたところ全員が「いい買い物をした...
文と写真: Shuhei Miyahara
2020年7月16日読了時間: 1分
閲覧数:382回
0件のコメント


ひみつジャナイ基地 竣工写真
まちなかの集会所のようなアート拠点として「道後アート2019・2020」で計画された「ひみつジャナイ基地」の新築竣工写真を撮影した。立地は、一遍上人生誕地とされる松山市道後の宝厳寺の前。29歳以下を対象にした設計コンペで選ばれた松本樹氏の基本設計をもとに、愛媛建築研究所の白...
文と写真: Shuhei Miyahara
2020年6月18日読了時間: 1分
閲覧数:320回
0件のコメント


「瀬戸内かみじまトリップ」特集
地元、愛媛県上島町の観光ウェブサイトに掲載された特集記事の写真撮影を担当した。上島町観光協会はその観光施策のスローガンを「島の暮らし、島の旅」とし、日常の島の風景やそこに暮らす人々、文化に触れる旅のかたちを提案している。この特集はそういった島の人々の暮らしを深く掘り下げて紹...
文と写真: Shuhei Miyahara
2020年6月18日読了時間: 1分
閲覧数:232回
0件のコメント


JAL機内誌『AGORA』2019年3月号特集
日本航空(JAL)の国際線機内誌。国内特集向けにしまなみ海道の記事執筆を担当した。地元の知識を活かして取材先の提案も行なった。最終的な取材先は伯方島の「開山」、弓削島の「まるふ農園」、大三島の「まるまど」。単なる観光地の紹介ではなく、ここに暮らす人々がどのように生活を営んで...
文と写真: Shuhei Miyahara
2020年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:149回
0件のコメント


松山アーバンデザインセンター 竣工写真
愛媛の県都、松山のまちづくり拠点として設置された「松山アーバンデザインセンター」が松山市湊町から花園町に移転し、リニューアルオープン。街区整備が行われた花園町と呼応するように、人通りを引き込むようなエントランス。長い路地のようなギャラリースペース。クランクした奥には多目的に...
文と写真: Shuhei Miyahara
2019年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:102回
0件のコメント


瀬戸内国際芸術祭公式アプリ コンテンツ
岡山県・香川県にまたがった島嶼部エリアで2019年に行われる「瀬戸内国際芸術祭」の公式アプリ。このなかのいくつかのコンテンツについて撮影と執筆を行なった。コンテンツのひとつは「香川の建築」。建築撮影や執筆経験を活かして、高松市内の古建築からモダン建築まで紹介。アートを鑑賞し...
文と写真: Shuhei Miyahara
2019年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:74回
0件のコメント


松山の保育園
愛媛県松山市にできた保育園の竣工写真撮影。さまざまな形・色の出窓をもつ楽しいファサードが子どもたちを迎えてくれる。これは、遊び心ということももちろんだが、子どもたちの多様性を受け入れるのだという園の確かな意思表明のようにも感じられる。...
文と写真: Shuhei Miyahara
2018年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:112回
0件のコメント


上島町カレンダー2017
上島町の2017年カレンダー。写真は主に「上島町フォトコンテスト」の優秀作品を用い、美しい写真で毎月の季節感が効果的に出せるようなセレクトを行った。町外からの観光客(主に写真愛好家)がこれを参考に来島することを意識して、撮影場所の詳細がわかりやすく伝わるように編集している。...
文と写真: Shuhei Miyahara
2016年12月30日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


Other Works
建築・デザイン系だけでなく、地域の魅力発信にも積極的に貢献したいと考えています。仕事の依頼・相談はお気軽にContactから。 その他のWorks[書名|概略|カテゴリー] 上島ピープル|介護福祉施設広報誌|編集 ふく霊言霊|介護施設発行書籍|編集...
文と写真: Shuhei Miyahara
2012年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


トウキョウ建築コレクション オフィシャルブック
大学院建築学科修士の卒業設計や卒業論文の展覧会として2007年にはじまったトウキョウ建築コレクションのオフィシャルブック。5年間にわたり編集を担当した。学生による設計らしく自由なものが多く、時には難解なものもある。そのため、誌面の美しさを重視しつつも理解しやすい構成を心がけ...
文と写真: Shuhei Miyahara
2011年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


Studioplex: Volume 1
世界の建築教育機関が行っている研究をスタジオ単位で紹介する書籍。英語主体で日本語バイリンガル表記になっており、一部の訳文も担当した。ラフ作成の際など、原文のニュアンスを正確に理解することに注意を払いながら編集を進めた。 Category|編集 ...
文と写真: Shuhei Miyahara
2011年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント
bottom of page